吹きガラスではさまざまな道具を使用します
HOME > 吹きガラス工房の案内 > 吹きガラスの道具

吹きガラスの道具

吹きガラスを作るためのいろいろな道具

吹きガラスを制作するための道具には、江戸・明治以来、日本で使われてきたものや、近年欧米から輸入されたものなど、さまざまなものがあります。当ガラス工房に備わっている基本的な各種道具類を、吹きガラスが初めての方にもわかりやすく紹介していきます。

吹きガラスの基本道具

ウッドブロック
ウッドブロック 柄のついた木製(サクラ)の椀状の道具。ガラス種などを丸く整えるのに用います。使用する前には水を十分に含ませておきます。
紙ごて
紙ごて 木の棒に新聞紙を巻き付けてテープでとめ、水に濡らしたもの。ガラスに傷が付きにくく、ガラス成形の仕上げなどに使われます。

紙リン
紙リン
新聞紙を重ねて折り、水を十分に浸透させたもの。ガラスの形状を整えるために使用します。
木ごて(パドル)
木ごて(パドル) ガラスを平らにするときに用いる柄付きの木(サクラ)の板。熱よけなどに使用することもあります。

口切りばさみ(カップシェアその他)
口切りばさみ 主にガラスの器などの口部分の処理に用いる道具で、植木用のはさみなどでも代用できます。
スレッディングマシーン
スレッディングマシーン 竿を乗せて回転させると、竿の位置が少しずつずれて、等間隔の螺旋状にガラスを巻いていくことができます。

種切りばさみ(ダイヤモンドシェア)
種切りばさみ(ダイヤモンドシェア) ガラスを切るための道具です。刃の形状が特殊で、「く」の字型になっているため、普通のはさみとは異なり切り口が一点に絞られます。
洋ばし(ジャック)
はし(ジャック) ガラスの形を整えたり、筋目を入れるのに使う金属製の道具。刃の部分にはワックス(蜜ろう)を塗って、すべりやすくして使います。

パストレリ
パストレリ ガラスのパーツなどを陶板や金属板の上に乗せて、グローリーホールで温めるときに使用します。
パファー
パッファー(パファー) 細いパイプに円錐状のかさが付いた金属製の道具。吹き竿から切り離したあとに、息を吹き込むときに使います。

ピンサー(大きいピンセット)
ピンサー(大きいピンセット) ガラスをつまんだり、引っ張ったり、細工をするときに用いる道具。
吹き竿
吹き竿 吹きガラス制作でなくてはならない、ガラス種を巻き付けたり、ガラス種に息を吹き込んだりするために使うのが吹き竿。 長さは130cm前後。

ポンテ竿
ポンテ竿 金属やステンレス製の棒で、ガラス種を巻き取ったり「ポンテ取り」に使用。グリップ付きのもの、先端だけ細くなっているものなどがあります。
モールド
モール(モールド) ガラスをなかに入れて型を付けたり、棒状のガラスを作るときなどに使われます。金属製のものが一般的です。

※吹きガラス工房のレンタルなどで、道具に関してご質問がある場合は、お気軽にお問い合わせください

吹きガラスの1日体験をしたい! という方はお電話をください。

吹きガラス教室入会などのお問い合わせはこちらから。

PAGE TOP ↑


お問い合わせフォーム